コロナ禍 私が経験したこと
医療・介護・保健所を充実させるために、コロナ禍であなたが経験したこと、感じたことをお書きください。皆さんの声を集めて、菅首相に伝えます。
医療関係だけでなく、幅広い立場の方からの声をお寄せください。
はじめに
2020年の新型コロナウイルスによる感染拡大から、1年半が経過しました。しかし、現時点においても感染は収束せず、新たな変異株の発生によって、国民のいのちと健康はなおも脅かされています。
日本のコロナ感染と死亡者数は、他の先進国より少ないのですが、それでも、病院に行きたくても受け入れられず、在宅待機死してしまう「医療崩壊」が起きました。長い期間にわたり、感染症への対応を怠り、病床削減、医師・看護師不足を放置してきた政治の誤りが原因です。 私たちは、従来の政策を転換し、医療・介護・保健所(公衆衛生)の拡充を求める「いのちまもる請願署名」を20年秋から行い、8ヵ月で65万筆を超える署名と、賛同・紹介議員135人を集め、国会に提出しました。また225自治体が、同趣旨の意見書を採択し、国に上げました。
しかし、政府・与党は、「感染症対応の医療提供体制を強化」するどころか、先の国会で、「消費税を財源とした病床削減の推進」、「過労死ラインの2倍にあたる医師の長時間労働容認」、「高齢者医療費2倍化」をはかる法律を成立させ、私たちの請願署名を審議未了としました。
さらに今は、医療関係者や多くの国民の意見を無視し、東京五輪を強行しようとしています。政府は「安全・安心」といいますが、東京五輪の実施は、変異株の発生と相まって、感染再拡大を招くおそれがあります。
国民のいのちを蔑ろにする政治を、これ以上継続させてはいけません。
国や自治体、政党に対して、「医療・介護・保健所の拡充・強化」を求める「いのちまもる緊急行動」へのご参加を呼びかけます。
目 標
国や自治体に、次の2つのことを実現してもらいたいと考えています。
1.保健所を拡充設置し、医師・看護師・介護職・保健師等を増員すること。
2.公立・公的病院の再編統合「再検証リスト」を撤回し、感染症病床と、その大半を担う公立・公的病院を拡充すること。
行 動
2つの目標を実現するため、10月にかけて、以下の取り組みをおこないます。
①「VOICE」アクション
コロナ禍での医療の在り方について、皆さんが体験したこと、感じたこと、状況を改善する意見などを書いていただき、束ねて首相に提出する行動です。
②署名
国会に提出する「請願署名」と、政府に提出する「ネット署名」、自治体に向けた「団体署名」の3つを実施します(団体署名は、自治会や老人会、会社、労働組合などが団体として、意思表示をするものです)。
③9月5日「全国一斉蜂起」
9月5日に街頭の行動を軸にした「全国一斉蜂起」をします。感染防止を徹底しながら、なんらかの目に見える行動を、各地でおこないます。
④SNS
タイミングをみて、Twitterデモを行います。動画や画像も含めたSNS投稿でわたしたちの想いを拡散させ、賛同を広げます。
これならば、と思えることがあれば、ぜひ、ご参加ください。
参加団体・賛同者
-準備中-
ご賛同いただける方は、こちらに
「いのちまもる緊急行動」の取り組み
①政府に対して病床削減政策に対する抗議と2項目の要求書の提出(実施済み。政府からの回答を求めています)。
②「VOICE」アクションの集約と提出
③請願署名とネット署名の集約と提出
④Twitterデモ、動画・画像のSNS投稿の働きかけ
⑤全国同日同時刻のスタンディング宣伝の呼びかけ・実施(プラスターなど素材の作成・提供)
⑥国会議員や選挙の候補者への要請(「公的病院削減をやめ拡充を」と選挙公約や政策に掲げるよう、要請します)
⑦その他、記者会見など、マスコミへのアピール。
⑧9月5日(日)の「全国一斉蜂起」の呼びかけ、実施。
行動スケジュール
6月24日 緊急記者会見
6月25日 「コロナ禍から国民のいのちを守るための緊急要求書」
三原じゅん子厚生労働副大臣へ提出
7月4日 都議選投票日
7月6日 オンライン学習・決起集会/グーグルフォーム開設
7月8日 中央行動/メッセージ集約開始
7月前半 都道府県当て署名・ネット署名
7月23日 オリンピック開幕/リアル行動&Twitterデモ
8月6日 要求回答締め切り日
8月8日 オリンピック閉幕式
8月10日 記者会見&Twitterデモ
8月24日 パラリンピック開幕式
9月5日 パラリンピック閉幕式/全国一斉行動&Twitterデモ
9月中旬 署名提出
9月30日 自民党総裁任期切れ/各党に質問状を送付→回答を公開
9月下旬 衆院選挙告示前にリアル行動
10月 衆院選挙投票日まで連日SNS行動
衆院選挙投票日
宣伝物ダウンロード
横断幕
A1プラスター
A3プラスター
①ネットワークプリント(ファミリーマート、ローソン、ポプラグループ)で印刷する場合
ユーザー番号W9ZK7RQAA3を入力し、必要なファイルを選んで印刷してください。
②ネットプリント(セブンイレブン)で印刷する場合
名前末尾 にあるプリント予約番号を入力してください(番号は7月28日まで有効)
※セブンイレブンは7日間しか登録できないので以後更新するごとに番号が変わります。
医療A3プラスター(99424832)
介護A3プラスター(20998722)
保健所A3プラスター(41533171)
A3プラスター3種
プラカード
①ネットワークプリント(ファミリーマート、ローソン、ポプラグループ)で印刷する場合
ユーザー番号W9ZK7RQAA3を入力し、必要なファイルを選んで印刷してください。
②ネットプリント(セブンイレブン)で印刷する場合
名前末尾 にあるプリント予約番号を入力してください(番号は7月28日まで有効)
※セブンイレブンは7日間しか登録できないので以後更新するごとに番号が変わります。
医療A3プラカード(47909488)
介護A3プラカード(55218401)
保健所A3プラカード(92990648)
医療・ 介護 ・保健所 A3プラカード3種
五輪は中止プラカード(12321495)
チラシ
スタート学習会資料
1_感染症病床はなぜ減らされたか.pdf
2_保健所公衆衛生の現状と課題.pdf
3_日本の病床は極端に多すぎる?.pdf
4_医療・介護現場の人手不足の実態と諸外国との比較.pdf
5_国家予算に占める社会保障費、諸外国と比較してみよう.docx
6_政府・地域の医療介護をめぐる動向.pdf